ビルトインガレージのメリットデメリットについて
江戸川区の不動産エージェント江戸川不動産情報館・金野秀樹(コンノヒデキ)です。
本日のテーマは「ビルトインガレージのメリットデメリット」についてです。
参考にして下さい。
目次
ビルトインガレージとは
ビルトインガレージとは、建物と一体となっているガレージの事を言います。
シャッター等で、外部と仕切られています。
ビルトインガレージのメリットデ・メリットについて解説していきましょう。
ビルトインガレージのメリット
- シャッター等で外部と仕切られている為、車・バイク・荷物を雨・雪・風から守る事が出来る。
- 盗難防止の効果がある。
- 悪天候時でも車両への乗り降りがしやすい。
- 駐車スペースだけではなく、趣味のスペースとしても利用出来る。
- 狭小地でも駐車スペースを確保出来る。
固定資産税の節約効果も期待出来る
建物全体の延床面積の1/5迄のビルトインガレージであれば、容積率に含まれません。
その分、固定資産税の節約効果が期待出来ます。
高価な設備がついていると課税対象に
電動のシャッター等の高価な設備が付いていると、課税対象となる場合があります。
課税対象になるかどうかにつきましては、地域によって異なりますので、各市区町村に事前に確認するようにしましょう。
ビルトインガレージのデメリット
- 屋外の駐車スペースと比べ費用が高い。
- ビルトインガレージのスペースの分、1階部分の屋内のスペースが少なくなる。
- ガレージ部分には、柱を作る事が出来ない為、建物全体の耐震性について注意する必要がある。
- 車両の排気ガスがガレージ内にこもらないように、排気に注意する必要がある。
- 音や振動が屋内に伝わりやすい為、防音対策が必要である。
- 自然光が入りづらい為、窓やライトが必要である。
まとめ
駐車場を別に借りるのであれば、その賃料分のランニングコストがあるので、ビルトインガレージの検討も良いかもしれません。
上記のビルトインガレージのメリットデメリットを考慮して検討しましょう。
【WEBセミナー】家を買うなら知っておきたい情報セミナー
コロナウイルスの対策として、オンラインによるWEBセミナーの対応を始めました。
お気軽にお問い合わせください。
【特集1】コロナ禍・テレワークがもたらす住宅購入への影響を考える
・テレワークスペース確保で戸建が人気?
・都心に住まなくても良いのでは?
・不動産価格の本質
【特集2】買い逃しを防ぐ為の実践術
コロナ禍でありながら、実需用※の不動産市場は活況が続いています。
※実需用とは、自分や親族等が実際に住む為に購入すること
人気物件はあっという間に売れてしまい、悔しい思いをされている方が増えています。
そんな悔しい思いをして欲しくないという思いから、現役の不動産エージェントが「買い逃しを防ぐ為の実戦術」をレクチャー致します。
・事前準備の重要性(ライフプランニング・ローン審査・相場感の会得)
・検索条件の設定方法のコツ
・物件の内見スピードについて
【売り込み一切なし!情報満載で売り込む暇がそもそもありません】
江戸川不動産情報館のセミナーは、不動産購入を「目的」ではなく「手段」にするセミナーです。セミナーでは、売り込みは一切ありません。お客様の貴重なお時間を頂きますので、徹底的に不動産の賢い購入術(買ってはいけない物件・不動産価格の決まり方等)、不動産業界の仕組み(不動産屋に騙されない方法等)を時間いっぱいにお伝えします。その為、物件を売り込む暇はありません。セミナー受講後、弊社をご利用するかしないかご判断下さい。不満足の場合は、一切の連絡をしない事をお約束致します。
【セミナーでお話しする内容】
「貯蓄になる家?負債になる家?」「不動産の資産価値とは?」
「生き残る街?捨てられる街?」「買ってはいけない物件」
「バイヤーズエージェントって何者?」「不動産の買い時はいつ?」
「家余り 人口減少時代の家探し」
「不動産業界の仕組み」
「不動産営業マンの思考」
「不動産事業者の大好きな儲かる物件とは?」
「購入予算の考え方」「金利の選び方」
and more